春の体質

このところ、気温の変化に身体がついていっていない菊野涼子です。


治療院の花も梅の花が入り春っぽさを感じさせてくれてます。

 

IMG_5255.JPG

 

 

 

春は、芽吹く季節、上に上に伸びようとする季節です。



実は、これは植物だけでなく人間にも症状として出ることがあります。


 

例えば、イライラしやすかったりのぼせやすかったり、、、、


そんなときに、いい食べ物がやはり旬の物!


ちなみに、苦味がある春の旬の物はニラ・春菊・たけのこ・さくらんぼなどです(^^)


苦味があるものは、漢方では「降」という働きがあります。


文字通り、降ろすという働き。


気が昇りすぎているものを降ろすために旬の物を食べるのは意味があるんですね。



しかし、そんな春の時期に「眠気」「うつ」を発症している人が、酸味のあるものをこの時期にたくさん食べると・・・・



逆効果・・・春に酸味の物を食べすぎて気を高めすぎると五月病のような春の鬱になりやすいのでご注意くださいね~



ダイエットにも旬のもの、地のものを食べて身体と心のケアをしていきましょうね~

 

 

菊野涼子でした。

 

 


 

 

関連記事

最近の記事

  1. 入学式のダイエットならまだ間に合うよ?

  2. マスクを外す前にケアを始めませんか?

  3. コスパ最強!ダイエット美容法

  4. メディカルセルご卒業生紹介🌹

  5. マスクで起こる肌トラブルは他にもあった?!

月を選択してください