こんにちは。
昨日は午後から神戸に行く用事があり、たくさん歩いてきた廣田 愛です![]()
![]()
神戸に行くと必ずたくさん歩くので良いですね![]()
いい運動だ~![]()
最近少しづつ涼しくなってきましたね~
今日の朝なんて特に涼しかった気がします。本格的に秋に入ってきたのかな??![]()
秋は過ごしやすいし、色々楽しみなことがいっぱい!ただ秋はすごく短いのがちょっぴり悲しいですね・・・
では今日のお題に入っていきたいと思います![]()
「健康度が分かる便の分類」
便にも色々な形や色、においなどありますが、実際どんな便が健康で、いいのかというと・・
一番健康な便
の種類は、
「バナナ型」です
このバナナ型の便の特徴はと言うと、
色→黄色がかった褐色
におい→きつくない
固さ→適度に柔らかい
このバナナ型の便ですと快便を実感出来ます
そして逆に心配な便はと言うと、「細長・切れ切れ型や」、「水状型」です![]()
「細長・切れ切れ型」の特徴は・・・
色→黒ずんだ赤褐色、黒色
におい→強め
固さ→チューブ絵の具程度
原因→過度のダイエット、不規則な食生活
対策
①ヨーグルト・ナットなど発酵食品を摂る
②海藻・ごぼうなど食物繊維を摂る
③運動
「水状型」の特徴は・・・
色→さまざま
におい→非常に強め!
固さ→ほとんど水分
原因→大腸にトラブル
大きな病気の可能性も!
対策![]()
①刺激物や冷たい飲食物を避ける
②カラダを温める
③長引く場合は病院へ
他にも旅行などの変化でカチカチ型の便になったりするときもあります。
病気にかかわってくる怖い便もありますので、毎回check
するように心掛けましょう![]()
![]()
では午後も頑張ります~
廣田 愛でした